もちむぎとベーコンのトマトリゾット
*もち麦レシピ

<材料>約4人分
米 250g
もち麦 20g
にんにく 1カケ
ベーコン(ブロック)100g
れんこん 100g
A:水 1000cc
A:コンソメ 2個
A:薄口醤油 小さじ6
A;トマトピューレ 大さじ6
パルメザンチーズ 適量
ブラックペッパー 適量
ディル お好みで
オリーブオイル お好みで
<作り方>

1・もち麦は食物繊維がとても豊富。浸漬せずに鍋で15〜20分煮るだけで食べられます。
多めに茹でてタッパーに入て冷蔵庫保存可能

2・下準備:Aを鍋に入れ火にかけ、コンソメをとかす(沸騰させる必要はありません)。

3・ニンニクはみじん切りにする。ベーコンは、1cm角に切る。
れんこんは、皮をむきあらみじんに切る。

4・鍋にオリーブオイルを中火で熱し、にんにくを炒める。
香りが出てきたら、ベーコン・れんこんも入れて炒める。
5・ベーコンから油が出てきたら、もち麦・米を入れて炒める。
6・米の周りがうっすら透き通ってきたら、Aのスープを300?程入れ、中火で煮る。
7・途中、スープが無くなってきたら、200?位づつ足していく。
たまにかき混ぜながら、スープを継ぎ足していく。
8・器に盛り付け、ディル・パルメザンチーズをのせ、ブラックペッパーをふる。
仕上げにオリーブオイルをひとまわしかけ出来上がり♪
◯コツ・ポイント
お米は洗うと粘りが出るので、洗わずに使います。スープは、少しずつ継ぎ足していく、スープが冷めないよう弱火にかけておく。かき混ぜすぎると粘りがでるので、あまりかき混ぜすぎないようにする。リゾットのもちむぎは下茹での必要はありません。
◯レシピを作った人

自宅で料理教室「Smile Kitchen 八千代中央」を主宰。
料理教室のほか、企業とのレシピ開発も手掛ける。「KitchenからSmileを!」をモットーに和気あいあいと、家庭での食事作りが楽しくなるようなレッスンを心掛けている。料理教室は2歳児クラスからあり、幼少期からの食育活動に力をいれる。
【取得資格】栄養士・フードコーディネーター・フードスペシャリスト・食生活アドバイザー・食育インストラクター